Toward ultimate form of information and communication networks as social infrastructure

仮想化ネットワーク機能を用いたサービスチェインの設計

サービスチェイニングは、仮想化されたネットワーク機能(VNF: Virtual network function)の連鎖をネットワーク上で構成し、所望のサービスをユーザに提供する技術です。各ユーザ宛てのトラヒックは、サービス提供に必要なVNFを所定の順序で通過するように制御されます。遅延時間等のサービス要求条件が満足されるように、ネットワーク上のVNF配置および各サービスチェインの経路を決定する必要があります。

大木研究室では、伝送容量や計算能力等のネットワーク資源を効率的に使用し、かつサービスの継続的な提供を実現するためのサービスチェインの資源割り当てモデルについて研究しています。また、資源割り当てモデルの性能を検証するための実装実験を行っています。

International students are welcome to visit our laboratory or contact: <contact [at] icn.cce.i.kyoto-u.ac.jp>.
見学は随時受け付けています。希望者は <contact [at] icn.cce.i.kyoto-u.ac.jp> まで。

【大木研究室に配属された新4回生の皆さんへ / For new B4 students assigned to Oki Lab.】

KULASISの「お知らせ」に連絡事項が掲載されます。 必ず確認の上、その指示にしたがってください。 不明な点があれば、<contact [at] icn.cce.i.kyoto-u.ac.jp>にご連絡ください。

An announcement will be posted in “Information” section of KULASIS. Please be sure to check and follow it. If you have any questions, please contact us <contact [at] icn.cce.i.kyoto-u.ac.jp>.

PAGETOP