博士課程稲垣君が超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING)において優秀ポスター発表賞を受賞
2019年11月26日(火)〜27日(水)に開催された超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING)において、博士課程稲垣君が優秀ポスター発表賞を受賞しました。 Prioritized Transmiss …
大木教授が国立交通大学(台湾新竹市)で招待講演
2019年12月3日 トピックス
大木教授は、11月5日(月)・7日(水)に国立交通大学(台湾新竹市)で開催された計算科学セミナーにおいて、招待講演を行いました。 Linear Programming and Robust Optimization fo …
博士課程He君、M2平野君、M2澤君、M2 Kang君の論文が国際会議IEEE CloudNet 2019で発表、大木教授がパネリストとして参加
2019年11月15日 国際会議発表
2019年11月4日〜6日にポルトガル・コインブラで開催された国際会議IEEE CloudNet 2019において、博士課程He君、M2平野君、M2澤君、M2 Kang君の論文が発表されました。大木教授は、パネルセッショ …
博士課程He君が通信情報システム専攻談話会で講演
2019年10月18日 トピックス
2019年10月18日に開催された通信情報システム専攻談話会において、博士課程He君が講演を行いました。 Title: Resource Allocation in Network Virtualization Abst …
新熊准教授が第16回STSフォーラム公開シンポジウムにおいて基調講演
2019年10月8日 トピックス
10月5日(土)に開催された第16回科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)公開シンポジウムにおいて、新熊准教授が基調講演を行いました。 最新IT技術によって変わる社会 基調講演Ⅱ「あなたの味方?敵 …
新熊准教授がIEEE Senior Memberに昇格
2019年9月25日 トピックス
2019年6月22日付で、新熊准教授がIEEEのSenior Memberに昇格しました。 Senior Memberは、最低10年の専門的実務経験がある技術者、科学者、教育者、技術経営者または創立者で、そのうち最低5年 …
M1小刀君が国際会議APNOMS 2019で発表
2019年9月20日 国際会議発表
2019年9月18日〜20日に松江市で開催された国際会議APNOMS 2019において、M1小刀君が発表を行いました。 Multicast Routing Model to Minimize Number of Flow …
大木教授が電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞を受賞
2019年9月11日 受賞
2019年9月11日(水)、大阪大学豊中キャンパスにて開催された電子情報通信学会ソサイエティ大会において、大木教授が電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞を受賞しました。
新熊准教授に電子情報通信学会通信ソサイエティより功労顕彰状が贈られました
2019年9月11日 受賞
2019年9月11日(水)、大阪大学豊中キャンパスにて開催された電子情報通信学会ソサイエティ大会において、新熊准教授に電子情報通信学会通信ソサイエティより功労顕彰状が贈られました。
新熊准教授が電子情報通信学会 NS研究会において招待講演
2019年9月6日 研究会発表
9月5日(木)-6日(金)に東北大学で開催された電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS)において、新熊准教授が招待講演を行いました。 NS2019-90 IoT時代の異種混合ネットワークにおける協調とデータの「 …